緋山千夏のフィギュアを作ってみる10 ダンス衣装
前回は腕の長さの修正でした。
今回は衣装・服装の作成に取り掛かります。
社交ダンスの衣装は独特です。
煌びやかで優雅な雰囲気。ヒラヒラと舞う美しいドレス。薄手の生地やシースルーの布地が身体を包み込む。
つまりフィギュアとして作るのにはめちゃ難しいんじゃない?と今更ながら思う。
ボールルームへようこそ のアニメを見直す!あっという間に終わるダンスシーン!服装の造りを見たい!そしてアニメも面白いので最後まで見ちゃう。なかなか作成に取りかからないの悪循環!
始まらないので、バラの模様に合うように粘土をのせる。粘土をのせた後に、スパチュラでバラの花の模様をサクサク押していく。
遠目から見ればそれっぽく見えるのでは。バラをモチーフとしたドレスの装飾。参考にコスプレの衣装を見てみても千差万別、リアル系のバラから、プリントっぽいもの、モチーフな感じのもといろいろ。
大きなバラのモチーフを元絵を見ながら配置していく。
ほぼ、半身バラで埋めるような感じ。
盛ってはスジをつけるの繰り返し。
前後左右に配置。なんとなくそれっぽくドレスに見える!気がする。
身体に直接盛って作るという事を恐れて、なかなか盛れなかった自分。
勇気を出して盛ってみました。
着脱可能な衣装とか自分には無理ゲーだよね。
今回はバラのモチーフをここまで。
身体のシースルーな部分はラインで区切りを入れて塗装で表現の予定。
さらっと流すとパンツはタンガということで。競技用ボディスーツとか思ったりしたが、正直良くわからないので、シースルーに極力影響しないといことで!
腕のひらひらする布はあとで考える。
大分長い時間かかってしまったが、少しづつ進めていこう。
次回は服装の続きとスカートをどうするか。
-
緋山千夏フィギュア 服装, 緋山千夏, 自作フィギュア